巷では受験シーズンですね!。
2月に入り巷では受験シーズン真っ盛り・・・受験生の皆さん健康管理に十分留意頂き、桜を咲かせましょう!
小生はフライフィッシングをこの春から、久しぶりに再開してみようと思います。この5~6年はゴルフに入れ込んですっかりご無沙汰してしまいました。何を始めるにも・何を続けるにも”体力とお金”が大切なのは十分わかっているのですが、一番大切なのは”興味と気力”ではないでしょうか。
今受験中の人が多く考えるのが、この先の進路だと思います。
受験中の人に一言・・・「一番楽しいことを思い描いて、今の苦しみを乗り越える。受験も進路も人生もマラソンと同じ、その途中が楽しいと思うことが継続できる力だと」と思うこの頃です。
結果は後からついてきます、良くても悪くても何とかなってしまうものなんだと思います。
頑張らず、思いっきり”楽しむ”姿勢でチャレンジしてみてはいかが?
小生も、どんなものにでも興味と気力をもって楽しもうと思います。
話は変わって、45年くらい前にバックパッカーをやっていた時、能登半島をキャンプしながら回りました。
断崖絶壁下の入り江にテントを張って野営をしていると、夜が更けるにつれて、入り江に通じる洞窟が満ち潮により塞がれ、当時オオカミ?の遠吠えに怯え、どんどん入り江の潮がテントそばまで押してきて、退避も出来ず一睡もしないで夜を明かしたのを覚えています。
この時は流石に”失敗した”と反省して、旅の続きをしました。
計画通りにならない(イレギラーな出来事)・怖い思い・感動した思い等こそ記憶に残ります。
投稿日:2022/02/11 投稿者:-